ニュース
いわき市 優先的に開設する避難所指定 あらかじめ市民に周知図る
市は25日、大雨や洪水などの風水害を想定し、優先的に開設する避難所を示した。避難情報のうち、レベル3の「高齢者等避難」に対する1次開設避難所は26カ所、レベル4の「避難指示」に対する2次開設避難所は11カ所で、これらは発令とともに設けられ、市職員が対応する。このほかの指定避難所170カ所については、災害の規模や被害状況に合わせて随時判断する。
新たな指針を決めた背景には、2023(令和5)年に発生した県内初の線状降水帯による水害を巡り、災害検証チームの最終報告で、あらかじめ開設する避難所を定め、市民に周知することがより適切との提言を受けたことにある。
優先的に開設する避難所は、いずれも河川の氾濫や土砂災害の恐れがない地域。学校校舎に関しては体育館に加え、特別教室や会議室が活用できるため、多くでエアコンや洋式トイレを使うことができる。選定にあたっては過去の災害時の状況と、地区内でのバランスに配慮している。
1次・2次開設避難所は次の通り(1次は避難指示に移行しても継続する)。
【平】▽1次=平二中、赤井中、市立総合体育館▽2次=平一小、中央台公民館
【小名浜】▽1次=泉北小、小名浜二中、鹿島公民館▽2次=小名浜西小、玉川中、江名中
【勿来】▽1次=勿来一小、植田小、勿来二中、南部アリーナ▽2次=磐城農業高、金山公民館
【常磐】▽1次=湯本三中、磐崎中、関船体育館▽2次=湯本三小
【内郷】▽1次=高坂小、内郷一中、高野小・内郷三中
【四倉】▽1次=四倉高
【遠野】▽1次=遠野小、旧入遠野中
【小川】▽1次=小川小▽2次=下小川集会所
【好間】▽1次=好間四小、好間中
【三和】▽1次=三和ふれあい館
【川前】▽1次=川前公民館(旧川前活性化センター)▽2次=旧川前公民館、小白井集会所
【久之浜・大久】▽1次=久之浜中
※このほか避難所として開設する際、郷ケ丘小、中央台北小、中央台南小、平一中、中央台北中、中央台南中、藤間中、小名浜一小、江名小、泉小、泉中、汐見が丘小、植田東中、川部中、湯本二小、藤原小、久之浜二小で校舎の一部を活用する。
(資料写真:いわき市役所本庁舎)