累計2700万部を超え、映画化もされた漫画「ゴールデンカムイ」の影響もあり、アイヌ文化や日露戦争を題材とした新書や雑誌が目に付く▼我々の上の世代は、ドラマ化もされた司馬遼太郎の歴史小説「坂の上の雲」か。アジア進出を狙う西欧列強と近代化の波、清から大国ロシアへと開戦への舵を切った明治日本について、興味を持った方も多いのでは▼近現代史に触れると、学生時代を思い出す。歴史を担当した教諭は皆なぜか近現代まで授業が消化できず、「受験に影響するぞ」とやきもきしたのを思い出す。後に教育実習で理由の一端を知ったが、とにかく激動の現代を生きていくには近現代史や地政学への理解が一番だ▼開戦から120年の日露戦争は格好の教材。旅順港閉塞戦では壮烈な戦死を遂げた広瀬武夫中佐の悲劇とともに、四倉出身の将兵が名を連ねる。菅波政次一等兵曹。彼を紹介する展示会が今月末まで、ひまわり信金四倉支店で開かれている。
片隅抄