値上げラッシュはいつまで続くのか。食料品や生活用品の中には、再値上げされるものもある▼背景には原材料費、物流コスト、人件費の上昇があるという。夏に向かって消費が増える電気、ガスに関しては補助金を出して値段を抑えると言うが、それも一時しのぎ。備蓄米放出によって値段が下がるとされる米だが、今もって高値が続く。今後も物価上昇が続くのかと思うと不安が尽きない▼低年金で暮らす高齢者にとっては、物価高は死活問題だ。中には節約のためと日々の食事ばかりか、医療費すらも削り、病状を悪化させる高齢者も少なくない。猛暑の夏も電気代がかかるエアコンなんて、もってのほかと。国民年金底上げが議論されているが、それもどうなることやら▼夏には参院選がある。選挙を前に与野党はそろって減税案を打ち出しているが、財源のめどもなく、選挙のための減税案で終わらせてほしくない。それを見極めたうえで1票を投じたい。
片隅抄