福島県いわき市のニュースやお悔やみ情報をお届けします

ニュース

東電旧経営陣2人の無罪確定へ 原発事故で強制起訴 最高裁が上告棄却

 2011年3月に起きた東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣2人について、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は5日付の決定で「原発への巨大津波の襲来を予測できたとは認められない」として無罪とした2審判決を支持し、検察官役の指定弁護士の上告を棄却した。2人の無罪が確定する。
 裁判官3人全員一致の意見。無罪が確定するのは、原発担当役員だった武黒一郎(78)、武藤栄(74)の元副社長2人で、ともに強制起訴された勝俣恒久・元会長は昨年10月に死去したため、裁判を打ち切る「公訴棄却」となっていた。
 勝俣元会長を含む3人は津波襲来を予測できたのに対策を怠って事故を招き、「双葉病院」(福島県大熊町)から避難した入院患者ら44人を死亡させたなどとして16年に強制起訴された。19年9月の1審・東京地裁、23年1月の2審・東京高裁の判決は、いずれも3人を無罪としていた。
 公判では、主に旧経営陣が巨大津波を予測できたかが争われ、国が02年に福島沖などで巨大地震が起きる可能性を公表した「長期評価」と、これを基に「最大15・7メートルの津波が同原発に来る」とした東電子会社の08年の試算の信頼性が焦点となった。
 同小法廷は、長期評価には一般に受け入れられるような裏付けが示されておらず、国の機関による信頼度の評価も低かったなどとし、「津波襲来の可能性を現実的に認識させる情報ではない」とした2審判決が合理性を欠くとは言えないと結論付けた。(読売新聞社配信)
 (写真:最高裁)

PR:いわき市北部地域を中心に、児童養護施設、老人保健施設、特別養護老人ホーム、ケアハウスをはじめ、診療所とデイケア、デイサービス、居宅介護支援、訪問介護、訪問リハビリと多種多様な福祉、医療事業を展開。

カテゴリー

月別アーカイブ

More forecasts: 東京 天気 10 日間

関連記事

PAGE TOP