国は物価高騰、酷暑対策として、来月から3か月間限定で電気、ガス料金への補助を決めた▼ガソリンへの補助も行われ、食料品や生活用品をはじめ、さまざまな物が値上がりする中、少しでも家計の負担が抑えられるのはうれしい。一方、こちらは困ったニュース。気象庁が6~8月までの3カ月予報を発表した。それによると気温は例年より、高い日が多くなるという▼昨年、日本の平均気温は、2023年と並んで1898年の統計開始以降最も高かった。昨年、一昨年は猛暑を通り越し酷暑、地球沸騰化などと言われ、全国で熱中症患者が続出した。今年は6月から7月にかけて、気温の高い日が続くことが予想され、同庁では早めの熱中症対策を呼び掛ける▼降雨量は東・西日本とも多めと。雨と言うと令和元年の豪雨災害を思い出す。県内で初の線状降水帯が観測され、市内全域で甚大な被害に見舞われた。入梅時期を迎え、災害への備えはしっかりとしたい。